ロルフィングは、米国の生化学者、医学博士であるアイダロルフ博士(1896~1979)が作ったボディワークです。ロルフィングは、身体の様々な部位の筋膜、感覚、動きに働きかけて、身体を根本から変えていきます。
現在、世界各地には、約700時間のカリキュラムを受けたロルファーと呼ばれるロルフィングのライセンスを取得した公認資格者がいています。
日本には約130人程度(時期によって若干の変動あり)のロルファーが活動しています。
ロルフィングは、重力の影響を重視します。そして、様々にアプローチを行って身体全体の調和を取り戻し、身体が本来もっている能力や治癒力を引き出します。主に筋膜、感覚、動きにアプローチして、ご自身の身体や心的な面に気づきを得てもらいます。「筋膜」に触れる方法は施術者の肘や手などをつかいます。「動き」は筋膜が緩んだ状態で様々に感じてもらい、新たな動きを身につけてもらいます。「感覚」は五感を含めてのいろいろな感覚も働かせてもらいます。身体の機能を高めることで様々な効果が期待できます。
筋膜や感覚へのアプローチとなりますので、様々な効果、効用を期待できます。
◆心身のリフレッシュをはかれます
◆疲れない心地よい姿勢を身につけます
◆辛いからだの痛みをやわらげます
◆血液やリンパの流れを促進させます
ロルフィング未経験の方には、もともともっていた癖や習慣に気づき、少しずつ修正しながら、ご自身の体を本来の身体の状態に導いていきます。
ロルフィングは、身体に与える負担を考えて、また段階を踏まえて深部に働きかけて調整をはかるため、通常は、10回に分けてセッションを実施します。ただ、ご都合に応じて区切りのよいところで、区切ったり、完了していただくことも可能です。
各、セッションのテーマは以下の通りとなっております。
1回目「呼吸を自由にする」、2回目「大地に足をつける」
3回目「身体の前後(体の側面)を拡げる」、4回目「身体の内側で支える」
5回目「腹部の空間をつくる」、6回目「背骨、仙骨、尾骨の動きを自由にする」
7回目「頭、首を体の楽な位置にもってくる」
8、9回目「上半身or下半身まとめる」、10回目「身体の全体をまとめる」
ADRESS:
☆東京都杉並区荻窪5‐13‐7 エルシオン荻窪304(共有サロンスペースHANA内)
MAIL:info@rolfing-refine.com
不定休、完全予約制、10:00~22:00pm
ロルフィング施術者: 米国ロルフ研究所公認ロルファー 田島
<40代女性、事務職>
肩こりだけでなく、呼吸が浅くなり体全体に力が入ってしまって緊張していることに気がつきました。施術中も眠るか眠らないかの心地よい状態で、ゆったりと優しい触れ方から、終わってみるとゆっくり呼吸ができている状態でした。帰ってからも久しぶりに深く眠ることが出来て気持ちの変化も感じられました。
<40代男性、営業職>
体感することはあまり得意ではなかったのですが、適度に言葉や動きのアドバイスをもらえて、体のことやロルフィングを実感しやすかったのではと思っています。
【詳しくは「お客様の声」ページへ】
「ロルフィング」がはじめてでよくわかならい?
ネットだけの情報ではどうしたら良いかかわからない?
メディアや過去の実績が・・果たして、今の自身の状態にあうかどうか・・?
まずは一度、実際にロルフィングを体験してみられるのがおススメです!
◆ロルフィング10セッション(通常セッション)or 単発セッション(オリジナルやご希望にあわせて)
施術の流れ、費用のページをご参考にください。
*初回はカウンセリングがあるので少し長くなります。
JR荻窪駅西口下車徒歩2分(荻窪すずらん通りを少し脇に入ったところ)
東京都杉並区荻窪5-16-7 エルシオン荻窪304 共有サロンスペース HANA
荻窪すずらん通りの100円ローソンを目指してお越しください
下記は荻窪セッションルームご案内↓